ふだんフルーツを食べないポロン、ハワイで見かける南国フルーツ食べてみまくりの巻~♪
 
 
		
 
	
こんにちは、ハワイナビのフルーツ・バージン、奈美田ポロンです。ポロンはものすごい偏食で、野菜をほとんど食べないんですが(よい子のみなさんは真似しないでくだサイね)、フルーツも滅多に食べません。こんなポロンですが、今回はなんと、南国フルーツ特集でーす!! ハワイの八百屋の店先やスーパーでよく見かけるフルーツをあれこれ食べてみますので、どうぞお付き合いくださいネー!!
 
	
    まずはバナナから行ってみよー!
    
アップルバナナ。
「リンゴの味のするバナナ」ということですが、あのー、りんごの味、しないんですケド…。よーく噛んでると、リンゴっぽい味がするような、しないような…。自己暗示をかけなくちゃいけないのかもしれません。まあでも、とにかくバナナです。ハズレはありません。普通においしいです。
  
	
	
    安全パイのライチ・ファミリー
    
ランブータン。
見た目がオシャレ。赤い毛色のセーターのような皮は、ツルンと簡単にむけます。果実は、色も味も食感も、ライチそっくり。 目をつぶって食べると、ライチだかランブータンだかわからないと思いマス。タネのまわりの渋皮が取れにくいので、気にしないで渋皮も一緒に食べるか、もしくは手でマメにはがしましょう。
  
	
		
    
												
											        
		
		        店先でひときわ目をひく鮮やかな赤色のランブータン
			     
  
	
    
ドラゴンアイ。
ロンガンとも呼ばれています。見た目が非常に地味で、枯れ木にこびりついた爺さんみたいですが、これまたライチの親戚です。大きさといい味といい、皮をむいたらライチと全く同じなのでは?と思いマス。でもタネは簡単に取れるし、渋皮も残らないので食べやすいです。
  
	
	
    トロピカルまっしぐら。キウイ、パパイヤ、マンゴー、パイナップル
    
キウイ。
これまたお馴染みのフルーツですが、構成上どうしてもキウイは外せませんので、ご紹介。見た目がジャガイモみたいですが、果実は鮮やかな黄緑で種がたくさん散らばっています。皮をむいたら、種ごと全部食べられます。酸味があって、おいしいです。
  
	
	
    
パパイヤ。
タネを全部スプーンですくいだしてから、いただきます。はじめの一口は、ちょっとクセがあるな~と思う味だけど、慣れると何も感じなくなり、ただただまったりトロピカル。柿とカンタロープを混ぜたような味と食感です。 
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        黒いタネがぎっしり… 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        皮が黄色くなるまで待ちましょう 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    
							 
					
							
        
        
		            
		
		            大失敗のマンゴーA
		         
	     
マンゴー。
まったく!八百屋のオジサンに「マンゴーちょうだい」って言ったらコレをくれたんだけど、とんでもないッス。マンゴー・バージンだったポロンはウブでございました。これ、ぜんぜん熟してないんデスね?大失敗!!ナビをご覧のみなさま、マンゴーは赤くなったのを買いましょう。緑のマンゴーは、青臭くて硬くてすっぱくて、とても食べられませんのです。青いのを買っちゃった場合は、しばらく室温でほったらかして、赤くなるのを待ちましょう。
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        硬くてしぶくて食べられまセン 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ぜんぜん熟してなかったみたいデス 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    
							 
					
							
        
        
		            
		
		            こっちが正解、マンゴーちゃん
		         
	     
それで、赤いマンゴーを買いなおしましたら、これがまぁ、ぐちゃぐちゃで繊維質がすごくて、でも真ん中にでっかいタネがあって、だから包丁で半分には切れないんです。なので、まるごと、皮を剥いて、それで実をすこしずつカットしていく方法がいいんだと思われます。果実はトロピカルな味で、柔らかい桃みたいな食感。でもとにかく繊維質。ちょっとクセがあるけど、慣れるととてもおいしいです。
 
	
	
	
    
パイナップル。
これはみんなが大好きなので、特に紹介することもないんですが、でもトロピカルだしハワイといったらパイナップルなので、パイナップルも外せませんでしょ?いや~、それにしても、生のパイナップルはウマイ!缶詰のパイナップルなんて甘ったるくて缶くさくて食えたもんじゃありやせんぜ。「パイナップルと若い娘は生にかぎる」、これにつきます。
  
	
	
    ちょっと変わったフルーツ達。食べるのに勇気がいりますが…
    
ドラゴンフルーツ。
鮮やかなピンクとキミドリのコントラストが目をひく外見ですが、切ってみて大ビックリ。実がミッチリ!種もビッシリ!果実は白いけど、まるでキウイみたいな味と食感です。スプンですくって、タネもこのままいただきます。目をつぶって食べるとキウイだかドラゴンだかわからないかも?でもドラゴンフルーツのほうが酸味が薄いかも。デカイので食べ応えはあります。
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        意外だった果肉(タネだらけ) 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        スプンで食べましょう 
			       | 
    
		
	
	
  
 
		
    
												
											        
		
		        ピンクとキミドリの色合いが魅力的なドラゴンフルーツ
			     
  
	
    
スターフルーツ。
ポロンはこれには期待していたんですが…。結果、ちょっと古くなって乾きかけたオレンジみたいな味でした。味も酸味もあるけど、ボンヤリした味。それでミカンみたいに、中心から外側にむけて白いフサみたいのもあります。そんなに甘くないし、味に特徴もないんですが、でも切り口が星の形になるってことでポイントが高いんでしょうね。
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        食用ってよりも飾り用なのかも? 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        キレイではありますが… 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    
シャカトウ。
実はこれを食べる前にポロンはお祈りをしました(笑)。なんだか食べるのが怖かったんですケド…。外見がまず怖くて、半分に切ったらそれ以上に怖い。それでもお仕事ですから、覚悟して口に入れたところ、これもまた、ライチをぼんやりさせたような味でした。でも実が、皮の中でそれぞれのフサのようになっていて、それが硬くて噛みにくいです。甘いけど、とにかくぼんやりな味。外見がごつごつとお釈迦様の頭のようなのでシャカトウという名前がついたそうですが、お釈迦様を食べてバチが当たらないのか、不安です。
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        割ったら、さらに怖くて… 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ほぐしたら、ますます怖い… 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        ほんとにお釈迦様みたい… 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        こっちのがちょっとマシですかネ? 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    ココナツがこんなに大変だったとは…
    
ココナツ。
これはハッキリ申し上げて、素人が手をだすシロモノではありません。買ったはいいけど、普通の包丁では切れません。頭にくるほど硬いです。ポロンはノミでまず小さな穴をあけ、そこからまずジュースを出したんですが、これが青くさくてうまくないデス。さらに量があまりに少なくてこれまたビックリ。よく見る、街で売ってるココナツシェルのジュースって、どのくらいの量が入ってるんでしょうね?そして、おいしいの?
  
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        ようやく、ちっこい穴が 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ココナツジュース、たったこれだけ(本当デス) 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
それからさらにノミを打ち続けてカットしていきましたが、んまー、とにかく硬い。硬いんだよう!!それで、何十分も格闘してやっとカットしたココナツですが、かじってみてその硬さにまたハラをたて、これまたハッキリ言っておいしくない…。味がほとんどないです、ただ硬くて歯が痛くなる。
 
	
    
							 
					
							
        
        
		            
		
		            やーっと、これだけ切れた…
		         
	     
市販の、いわゆる「ココナツ味」ってのはものすごくココナツの味がするのに、どうして生のココナツってこんなにマズイんだろう(ココナツファンのみなさんゴメンなさい)。ネットで調べてみたら、生のココナツはスライスして醤油につけてサシミのようにして食すとウマイ、と書いてありましたが、いやだいやだ!ポロンはそんな食べ方はイヤでございます。ポロンの結論:ココナツは、加工されたものをいただきましょう。素人が手をだしちゃいけません。
 
	
	
    今週のハテナちゃん
    
							 
					
							
        
        
		            
		
		            ???
		         
	     
さて、みなさんもポロンも先ほどから気になっているこの薄い黄色のタマネギみたいなもの、これはいったい何でございましょうか?しっかりとココナツの内側にくっついてるんですけども?
  
	
    最後に…
    
さて、今回のこの企画でポロンは慣れないフルーツをたくさん食べ、おなかがゴロゴロでございます(笑)。それにしても、いろんなフルーツがあるんですネー。ハワイに来たら、みなさんもトロピカルなフルーツを色々と挑戦してみてくださいね。それで今回の心残り。パッションフルーツがどこにもない!!どこにいるの、パッションフルーツ???スーパーとか八百屋をさんざん探したんですが、今回、どこにも売ってませんでした。がっかりポロンです…。なので、次回のお楽しみ。いつかまた、南国フルーツ特集パート2をおおくりしたいと思いマス。・・・というところで、今回はこのへんで。ハワイナビの奈美田ポロンでした。アロハ~♪
 
        
        
	        
	          上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
	          記事登録日:2010-10-29